SDG'sとSBTロゴ

広島県福山市神辺町上御領 株式会社 M様 太陽光発電システム施工実績

太陽光発電システム工事施工事例

広島県福山市神辺町上御領 株式会社 M様  太陽光発電システム施工実績

 

草刈り


<画像>

まずは草刈りから。ハンマーナイフを使用して草刈りをしていきます


<画像>

綺麗に草刈り終了です


<画像>

ハンマーナイフは刈り取った草を粉砕してくれるので綺麗に仕上がります


<画像>

刈り取った草を持ち帰るなどの手間はありません

杭の位置出しと杭打ち


<画像>

杭の位置出しをして杭を打ち込んでいきます


<画像>

高低差があるので杭を1つづ杭を打ち込む深度を調整していきます


<画像>

<画像>

杭の位置出しが正確でないと架台や組み立てに影響がでてきます


<画像>

防草シート


<画像>

防草対策のために防草シートをはっていきます


<画像>

防草シートを伸ばしながら綺麗にはっていきます


<画像>

防草シートをピンでしっかりと固定します


<画像>

防草シートを張っている作業風景

架台設置


<画像>

杭の頭に架台をのせてボルトでしっかりと固定して組みあげていきます


<画像>

<画像>

ジョイント式の架台のため前、真ん中、後ろの3ヵ所高さを調整をしていきます


<画像>

架台が組みあがりました


<画像>

架台の真ん中部分の高さを調整中


<画像>

架台の高さの確認作業風景


<画像>

横段の幅をきちんと調整していきます


<画像>

幅がきちんと調整しておかないとパネルがのらないので調整しなおす必要があります


<画像>

<画像>

架台の組立の作業風景


<画像>

架台を組み立てたら高さ調整をしていきます


<画像>

前から調整し真ん中、後ろと調整をしていきます


<画像>

架台の前部分の高さを調整中


<画像>

架台の後ろ部分の高さを調整中


<画像>

ジョイント式の横段は折れ曲がりやすいので曲がらないように運びます


<画像>

横段の幅をきちんと調整しておかないとパネル設置の時に影響がでてきます


<画像>

架台設置が終了したのでパネル設置をしていきます


<画像>

取り付け金具をしっかりと固定したらマーキングをしていきます

パネル設置


<画像>

パネルを設置していきます


<画像>

作業当日の天候は小雨、パネルが雨でぬれるので滑らないよう設置していきます


<画像>

パネルの設置が終了しました


<画像>

パネルは取り付け金具でしっかりと固定


<画像>

配線ケーブルを綺麗に固定


<画像>

パネルの重さは約20㎏


<画像>

パネルの設置作業風景


<画像>

<画像>

取り付け金具でしっかりと固定したあとはマーキングをしていきます


<画像>

フェンス設置


<画像>

容易に立ち入れないようにフェンスを設置していきます


<画像>

フェンスはパネルやパワコン周辺機器より離れた場所に設置していきます


<画像>

フェンスの高さは容易に立ち入れない高さにします


<画像>

発電システムなので電気が流れているので、万が一漏電などが発生している場合に触れた場合に感電する恐れがあります

連系作業


<画像>

系統連系の作業をしていきます


<画像>

低圧連系は設備容量が50kw未満の太陽光発電システムです


<画像>

<画像>

<画像>

系統連系には「低圧連系」「高圧連系」「特別高圧連系」があります


<画像>

<画像>

<画像>

ドローン撮影


<画像>

<画像>

<画像>

<画像>

<画像>

<画像>

instagramMK-SOLTEC instagram

ギャラリー